Skip to content
Snippets Groups Projects
Commit 9a36a09f authored by Bruce Momjian's avatar Bruce Momjian
Browse files

Update Japanese FAQ.

Jun Kuwamura
parent c16ffbc6
No related branches found
No related tags found
No related merge requests found
PostgreSQL(ポストグレス・キュー・エル)についてよくある質問とその解答(FAQ) PostgreSQL(ポストグレス・キュー・エル)についてよくある質問とその解答(FAQ)
原文最終更新日: Last updated: Tue Mar 20 13:43:40 EDT 2007 原文最終更新日: Last updated: Fri Sep 14 14:39:54 EDT 2007
現在の維持管理者: Bruce Momjian (bruce@momjian.us) 現在の維持管理者: Bruce Momjian (bruce@momjian.us)
Maintainer of Japanese Translation: Jun Kuwamura (juk at PostgreSQL.jp) Maintainer of Japanese Translation: Jun Kuwamura (juk at PostgreSQL.jp)
...@@ -105,10 +105,9 @@ with OID ##### does not exist" ...@@ -105,10 +105,9 @@ with OID ##### does not exist"
1.1) PostgreSQLとは何ですか?その呼び方は? 1.1) PostgreSQLとは何ですか?その呼び方は?
PostgreSQLはPost-Gres-Q-L(ポスト・グレス・キュー・エル) と発音します。 PostgreSQLはPost-Gres-Q-L(ポスト・グレス・キュー・エル) と発音しますが、会話の
中では単純に Postgres と呼ばれることもあります。("PostgreSQL"をどう発音するか
また、ときによっては単純に Postgres として参照されます。この発音を聞きたい人の 気になる人のために、音声ファイルを用意してあります。
ために、 MP3フォーマットの音声ファイルがあります。
PostgreSQL はオブジェクト-リレーショナルデータベースシステムで、伝統的な商用デ PostgreSQL はオブジェクト-リレーショナルデータベースシステムで、伝統的な商用デ
ータベースシステムに、次世代DBMSシステムに見られるような改良が施された特徴を有 ータベースシステムに、次世代DBMSシステムに見られるような改良が施された特徴を有
...@@ -551,6 +550,14 @@ www.postgresql.org/support/versioning ...@@ -551,6 +550,14 @@ www.postgresql.org/support/versioning
的な説明は http://www.postgresql.org/docs/current/static/install-upgrading.html 的な説明は http://www.postgresql.org/docs/current/static/install-upgrading.html
をご覧ください。 をご覧ください。
[訳注:
アップグレードについての和訳版は下記にあります。
http://www.postgresql.jp/document/current/html/install-upgrading.html
]
[訳注:
原文では、下記の内容は独立したページに移され、削除されています。
新しい機能を盛り込むPostgreSQLのメジャーリリースはだいたい年に1回程度行ないます 新しい機能を盛り込むPostgreSQLのメジャーリリースはだいたい年に1回程度行ないます
。メジャーリリースは、たとえば、8.1から8.2へのように、バージョン番号の1番目か2 。メジャーリリースは、たとえば、8.1から8.2へのように、バージョン番号の1番目か2
番目の部分を増やしてゆきます。 番目の部分を増やしてゆきます。
...@@ -573,6 +580,8 @@ PostgreSQL ...@@ -573,6 +580,8 @@ PostgreSQL
サーバを停止して、アップデートされたバイナリをインストールし、サーバをリスター サーバを停止して、アップデートされたバイナリをインストールし、サーバをリスター
トします。 トします。
]
3.7) ハードウェアにはどのようなコンピュータを使えばよいですか? 3.7) ハードウェアにはどのようなコンピュータを使えばよいですか?
PCハードウェアはほとんど互換性がありますので、ほとんどの人は、すべてのPCハード PCハードウェアはほとんど互換性がありますので、ほとんどの人は、すべてのPCハード
...@@ -1039,7 +1048,7 @@ client_encoding ...@@ -1039,7 +1048,7 @@ client_encoding
[訳注: [訳注:
日本語版の製作については以下の通りです。 日本語版の製作については以下の通りです。
最終更新日: 2007年09月13 最終更新日: 2007年09月15
翻訳者: 桑村 潤 (Jun Kuwamura <juk at PostgreSQL.jp>) 翻訳者: 桑村 潤 (Jun Kuwamura <juk at PostgreSQL.jp>)
このFAQの和訳の作成にあたり協力をしてくださった方々(敬称は略させていただきます): このFAQの和訳の作成にあたり協力をしてくださった方々(敬称は略させていただきます):
...@@ -1072,8 +1081,7 @@ client_encoding ...@@ -1072,8 +1081,7 @@ client_encoding
また、最新版は以下のサイトにあります。 また、最新版は以下のサイトにあります。
http://www.PostgreSQL.jp/wg/jpugdoc/ 「JPUG文書・書籍関連分科会」 http://www.PostgreSQL.jp/wg/jpugdoc/ 「JPUG文書・書籍関連分科会」
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/INDEX-database.html 「Linux JFプロジェクト」 http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/INDEX-database.html 「Linux JFプロジェクト」 http://www.linet.gr.jp/~juk/pgsql/ 「PostgreSQL Notes for Japanese」(翻訳者ページ)
http://www.linet.gr.jp/~juk/pgsql/ 「PostgreSQL Notes for Japanese」(翻訳者ページ)
なお、この和訳に関するご意見・ご質問は(juk at PostgreSQL.jp)までお寄せください。 なお、この和訳に関するご意見・ご質問は(juk at PostgreSQL.jp)までお寄せください。
(※ メールアドレスの " at " は適切に直してください。半角の "@" です。) (※ メールアドレスの " at " は適切に直してください。半角の "@" です。)
......
...@@ -9,7 +9,7 @@ ...@@ -9,7 +9,7 @@
<div id="pgContentWrap"> <div id="pgContentWrap">
<h1>PostgreSQL(ポストグレス・キュー・エル)についてよくある質問とその解答(FAQ)</h1> <h1>PostgreSQL(ポストグレス・キュー・エル)についてよくある質問とその解答(FAQ)</h1>
<p>原文最終更新日: Last updated: Tue Mar 20 13:43:40 EDT 2007</p> <p>原文最終更新日: Last updated: Fri Sep 14 14:39:54 EDT 2007</p>
<p>現在の維持管理者: Bruce Momjian (<A <p>現在の維持管理者: Bruce Momjian (<A
href="mailto:bruce@momjian.us">bruce@momjian.us</a>)<br /> href="mailto:bruce@momjian.us">bruce@momjian.us</a>)<br />
Maintainer of Japanese Translation: Jun Kuwamura (<A Maintainer of Japanese Translation: Jun Kuwamura (<A
...@@ -117,10 +117,10 @@ href="mailto:juk at PostgreSQL.jp">juk at PostgreSQL.jp</a>)<br /></p> ...@@ -117,10 +117,10 @@ href="mailto:juk at PostgreSQL.jp">juk at PostgreSQL.jp</a>)<br /></p>
<h4 id="item1.1">1.1</a>) PostgreSQLとは何ですか? その呼び方は?</h4> <h4 id="item1.1">1.1</a>) PostgreSQLとは何ですか? その呼び方は?</h4>
<p>PostgreSQLは<i>Post-Gres-Q-L</i>(ポスト・グレス・キュー・エル) <p>PostgreSQLは<i>Post-Gres-Q-L</i>(ポスト・グレス・キュー・エル)
と発音します</p>また、ときによっては単純に <i>Postgres</i>して と発音しますが、会話の中では単純に <i>Postgres</i>呼ばれることも
参照されます。この発音を聞きたい人のために、 あります。("PostgreSQL"をどう発音するか気になる人のために、
<a href="http://www.postgresql.org/files/postgresql.mp3">MP3フォー <a href="http://www.postgresql.org/files/postgresql.mp3">
マット</a>の音声ファイルがあります。</p> 音声ファイル</a>を用意してあります。</p>
<p>PostgreSQL はオブジェクト-リレーショナルデータベースシステムで、 <p>PostgreSQL はオブジェクト-リレーショナルデータベースシステムで、
伝統的な商用データベースシステムに、次世代<small>DBMS</small>システ 伝統的な商用データベースシステムに、次世代<small>DBMS</small>システ
...@@ -711,6 +711,18 @@ http://www.postgresql.jp/PostgreSQL/references.html</a> ...@@ -711,6 +711,18 @@ http://www.postgresql.jp/PostgreSQL/references.html</a>
http://www.postgresql.org/docs/current/static/install-upgrading.html</a> http://www.postgresql.org/docs/current/static/install-upgrading.html</a>
をご覧ください。 をご覧ください。
</p> </p>
<p><small><pre>
[訳注:
アップグレードについての和訳版は下記にあります。
<a href="http://www.postgresql.jp/document/current/html/install-upgrading.html">http://www.postgresql.jp/document/current/html/install-upgrading.html</a>
]
</pre></small></p>
<small><pre>
[訳注:
原文では、下記の内容は<a href="http://www.postgresql.org/support/versioning">独立したページに移され</a>、削除されています。
</pre>
<p>新しい機能を盛り込むPostgreSQLのメジャーリリースはだいたい年に1回 <p>新しい機能を盛り込むPostgreSQLのメジャーリリースはだいたい年に1回
程度行ないます。メジャーリリースは、たとえば、8.1から8.2へのように、 程度行ないます。メジャーリリースは、たとえば、8.1から8.2へのように、
...@@ -726,7 +738,7 @@ http://www.postgresql.jp/PostgreSQL/references.html</a> ...@@ -726,7 +738,7 @@ http://www.postgresql.jp/PostgreSQL/references.html</a>
に対しては、バグフィクスしか行ないません。すべてのユーザは、できるだ に対しては、バグフィクスしか行ないません。すべてのユーザは、できるだ
け最新のマイナーリリースに更新すべきです。アップグレードには、常にリ け最新のマイナーリリースに更新すべきです。アップグレードには、常にリ
スクがつきものですから、PostgreSQLのマイナー修正リリースでは、頻繁に スクがつきものですから、PostgreSQLのマイナー修正リリースでは、頻繁に
発生したり、セキュリティに関係したり、データがつぶれるバグだけを修正 発生したり、<a href="http://www.postgresql.org/support/security">セキュリティ</a>に関係したり、データがつぶれるバグだけを修正
し、アップグレードのリスクを最小限にとどめます。我々のコミュニティで し、アップグレードのリスクを最小限にとどめます。我々のコミュニティで
は、アップグレードするリスクよりも、アップグレード<i>しないリスク</i> は、アップグレードするリスクよりも、アップグレード<i>しないリスク</i>
のほうが高いと考えています。</p> のほうが高いと考えています。</p>
...@@ -734,6 +746,9 @@ http://www.postgresql.jp/PostgreSQL/references.html</a> ...@@ -734,6 +746,9 @@ http://www.postgresql.jp/PostgreSQL/references.html</a>
<p>マイナーリリースのアップグレードにはダンプとリストアの必要はなく、 <p>マイナーリリースのアップグレードにはダンプとリストアの必要はなく、
データベースサーバを停止して、アップデートされたバイナリをインストー データベースサーバを停止して、アップデートされたバイナリをインストー
ルし、サーバをリスタートします。</p> ルし、サーバをリスタートします。</p>
<pre>
]
</pre></small>
<h4 id="item3.7">3.7</a>) ハードウェアにはどのようなコンピュータを使えばよいですか?</h4> <h4 id="item3.7">3.7</a>) ハードウェアにはどのようなコンピュータを使えばよいですか?</h4>
...@@ -1292,7 +1307,7 @@ http://www.postgresql.jp/PostgreSQL/references.html</a> ...@@ -1292,7 +1307,7 @@ http://www.postgresql.jp/PostgreSQL/references.html</a>
[訳注: [訳注:
日本語版の製作については以下の通りです。 日本語版の製作については以下の通りです。
最終更新日: 2007年09月13 最終更新日: 2007年09月15
翻訳者: 桑村 潤 (<a href="mailto:juk at PostgreSQL.jp">Jun Kuwamura &lt;juk at PostgreSQL.jp&gt;</a>) 翻訳者: 桑村 潤 (<a href="mailto:juk at PostgreSQL.jp">Jun Kuwamura &lt;juk at PostgreSQL.jp&gt;</a>)
このFAQの和訳の作成にあたり協力をしてくださった方々(敬称は略させていただきます): このFAQの和訳の作成にあたり協力をしてくださった方々(敬称は略させていただきます):
...@@ -1326,8 +1341,7 @@ http://www.postgresql.jp/PostgreSQL/references.html</a> ...@@ -1326,8 +1341,7 @@ http://www.postgresql.jp/PostgreSQL/references.html</a>
また、最新版は以下のサイトにあります。 また、最新版は以下のサイトにあります。
<a <a
href="http://www.PostgreSQL.jp/wg/jpugdoc/">http://www.PostgreSQL.jp/wg/jpugdoc/</a> 「JPUG文書・書籍関連分科会」 href="http://www.PostgreSQL.jp/wg/jpugdoc/">http://www.PostgreSQL.jp/wg/jpugdoc/</a> 「JPUG文書・書籍関連分科会」
<a href="http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/INDEX-database.html">http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/INDEX-database.html</a> 「Linux JFプロジェクト」 <a href="http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/INDEX-database.html">http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/INDEX-database.html</a> 「Linux JFプロジェクト」 <a href="http://www.linet.gr.jp/~juk/pgsql/">http://www.linet.gr.jp/~juk/pgsql/</a> 「PostgreSQL Notes for Japanese」(翻訳者ページ)
<a href="http://www.linet.gr.jp/~juk/pgsql/">http://www.linet.gr.jp/~juk/pgsql/</a> 「PostgreSQL Notes for Japanese」(翻訳者ページ)
なお、この和訳に関するご意見・ご質問は(<a href="mailto:juk at なお、この和訳に関するご意見・ご質問は(<a href="mailto:juk at
PostgreSQL.jp">juk at PostgreSQL.jp</a>)までお寄せください。 PostgreSQL.jp">juk at PostgreSQL.jp</a>)までお寄せください。
......
0% Loading or .
You are about to add 0 people to the discussion. Proceed with caution.
Finish editing this message first!
Please register or to comment